5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック『薬膳セルフチェック』(無料キャンペーン9月末まで)

自己肯定感を上げる薬膳セルフチェック&セルフケア術 inオンラインスクールが始まります。まずは、鏡をみるだけ5つの簡単!薬膳セルフチェックしてみませんか?

詳細はこちら。
薬膳スタイルレシピ

秋食材で体整う。貧血改善レシピ『洋風イカめし』です。

薬膳スタイルレシピ

こんにちは。

5TASTES&COLORSです🌈。

今日の献立。何にする??

毎日、悩むよね。

でも、ただ、好きなばかりを食べていたら栄養が偏ってきてしまうし、いろいろと、体によいものをそろえてみても、体にどう効いているのか…実感できなかったりも多々ありますよね。

そこで私がしていること。その日その時の体調に必要な食材を使う。

このことを大切に、習慣になっています。

これは、薬膳の知識から得たもの。

続けているうちに、だんだんと体が整い、自然と、美味しい+ヘルシーの両方ができている🙌

皆さんも、ぜひ、試してみて。おうちごはん🍚に取り入れてみては?

(詳しい方法については、サイドメニューにある「カジュアル薬膳スタイルとは🍀」をチェックしてね🌈)

さて、今回のレシピは、秋が旬のイカを使ったレシピ『洋風イカめし(ターメリックライス)のトマト煮』。

イカ🦑×ターメリック
イカは貧血の方にかなりオススメ。気と血の両方を補います。そこに、ターメリックが加えることにより、栄養を巡らせ、肝も強化します。疲れがとれない日が続いている、元気がないと感じる時、血が不足して肌がかさかさなど、気血が不足していると感じる日はオススメです。イカは新鮮なものを使ってね。

秋食材イカを使った、洋風イカめし(ターメリックライス)のトマト煮の作り方は?

材料表です。

  • イカ…大きめのもの2はい
  • ご飯…お茶碗軽く2杯分(400グラム)
  • ターメリック…小さじ1/2
  • バター…大さじ1
  • トマト水煮…紙パック入りのもの1ケ
  • 柿…3/4カット
  • にんにくみじん切り…1かけ分
  • 塩…小さじ1/4
  • シソ…4枚
  • 付け合わせのブロッコリー、ローズマリー

では、作り方です。

 

ターメリックライスに紫蘇を入れて香りよく♪

  1. イカを洗い、内臓をとり、胴体はエンペラを取っておく。ゲソは目と口の固い部分をとり、1本ずつに分けて吸盤はこそぎとって、1.5センチ幅にカットする。

  2. ターメリックライスを作る。フライパンにバターをしき、ご飯を炒め、ほぐれたらターメリックを入れて炒める。塩を加え、味を整える。火からおろしたら、シソを混ぜておく。

  3. イカに、2をつめ、口をつまようじでとめておく。

  4. 柿をすりおろす。

  5. フライパンに、油、ニンニクみじん切りをいれ、香りがたってきたら、トマト水煮、柿のすりおろしたものを入れる。中火で、煮えてきたらカットしたゲソと、2を並べて入れる。蓋をして、10分。ときおり、イカをひっくり返し、トマトソースをからめながら煮る。

  6. 火を止めて、皿に盛り付け、付け合わせのブロッコリーとローズマリーを添得て完成です。

    切って盛り付けるとターメリックライスの黄色がきれいです✨

 

サイトの名前が変わりました📣

突然ですが、

あれ?と気づいてくださった方、ありがとうございます🥰

そうなんです、サイトの名前が変わりました🌈🙌

~5TASTES&COLORS~🎨。

この名前は、薬膳の五味五色(酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味)と西洋の栄養学の5つの味(酸味・苦味・甘味・辛味・旨味)からつけました。

これまで、KANAパンでは、『美味しくてヘルシー』がコンセプトとしてあって、私自身も、薬膳だけにこだわっていた部分がありました。

でも、よくよく考えてみたら、薬膳だって栄養学だって、アプローチの仕方は真逆ですが(東洋医学は、体全体から診るのに対し、西洋医学はピンポイントな感じ。)詰まるところ、目指しているところは同じ✨

なんて、考えだしたら、薬膳の五味五色という言葉がありますが、最後の鹹味というのは、塩味のことで、昆布や海産物に多いのですが、栄養学の味の基本でも5つあって、最後の旨味だけ異なっていますが、旨味って、まだ、解明されていない部分もあるけれど昆布の旨味…とかって、よく言いますよね。

それに、薬膳の5色にしても同様、料理では、彩りよくとかよくいうことですし、結局は、表現の違いだけなんじゃないかな。

なんて、考えだすと止まらない~(笑)。

そしたら、薬膳ってどこか、固定概念みたいなもの、薬膳特有のイメージって、少なからずあると思いますが、2つを明確に分けなくて、包括して考えたらいいんじゃない??っていう発想が私のなかで生まれました。とはいっても、薬膳の、「食べる人の体調や気候などに合わせて食材をチョイスしてメニューを考える」ということは、基本にあります。

そこから思いついたのが、5TASTES&COLORSです✨

そして、新しく、アイコンも変わりました。

インスタも始めます✨皆さんと繋がれたら嬉しい~✨

また、体質改善プログラムのレシピ作成依頼など、お気軽にご相談ください。(ただいま資料作成中。)

ちょっぴりリニューアルした、KANAパン🍚、~5TASTES&COLORS~を、どうぞよろしくお願いいたします。(コメント、お気軽にください🎈)

では、皆さ~ん、立冬を過ぎましたね。

昨日は、260年に一度の皆既月食、見えましたか?

日に日に寒くなっていますが、

どうぞ皆さま、

ステイヘルシーで🍀

今日も一日すてきな日になりますように🌈

いつも読んでくださり、ありがとうございます(人”▽`)