5TASTES&COLORSは、日本に古くから伝わる薬膳と現代の栄養学、どちらも大切にしながら、サステナブルに食を楽しむ薬膳style。おいしいが未来になる。家族や仲間、大切な人とLAGOM(=スウェーデン語で、頑張り過ぎない、心地よい)で豊かなおいしい時間を。

ストレス溜め込みやすい【気滞タイプ】

こんにちは⛄

もう、新年が明けて10日が過ぎてしまいました。

みなさま。遅ればせながら💦

明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

お正月明け。

朝が、ダルおも~だったり、体重が増えちゃったり…。

毎年のことながら、ありますよね。

ここでそのままにしておかないこと。

食スタイルをここで、パシッと切り替えていきましょう。

ポイントは、ビタミンB群をしっかりと摂るようにし、特に、糖質や脂質代謝をスムーズにしてあげることが大切ですよ。

栄養状態で、カラダだけでなく、メンタルまで変わってきます。

先日、栄養学について、貴重なお話を聞かせていただく機会がありました。
そのお人柄もさることながら、栄養学への情熱がバシバシと伝わってきて、すてきだなぁって思いました。

2025年、皆さんはどんな1年にしたいですか?
私は、5年前、このウェブサイトをスタートした時、「座右の銘は何?」

と、知人に聞かれて、確か、こう答えたことを思い出しました。

ヴィジョン&ハードワーク。
ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんの言葉です。

よくもまぁ、そんな大きなこと、言えたなぁと思うんですけど😅、夢や目標に向かって、頑張り続けられる人って、やっぱり、キラキラと輝いてすてきだなぁって思ったんですね。

たまに、後ろ向きに歩いてしまい、転びそうになっちゃうこともあるけど、ドンマイドンマイ。

いつでも、目指す未来に向かって、私も前を向いて歩き続けていけたらいいなと思います。

みなさまにとっても、2025年が、すてきな1年になりますように🍀

☆気滞タイプさん。

ストレスなどで気が滞ると、脾(胃腸)とリンクしているため、胃腸の働きに影響が出ます。大根は、気の流れを整えます、特に生の大根には消化酵素アミラーゼが豊富なのでおすすめです✨また、キャベツやブロッコリーやも胃腸の調子を整えます。

スマイルフード しらすおろし🐟