5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。

はじめまして。
おうち薬膳研究家の大森かなです。
皆さまが、自分や家族、大切な人のために作るおうちごはんが、楽しく、よりよいものになりますように。そして5年後、10年後…もステイヘルシーで、ハッピーな毎日が過ごせますよう、僅かでも、そんなお手伝いができていたら嬉しいです。

☆お願い☆
当サイトを装ったSNS(インスタグラム)に、どうかご注意ください。当サイト、5TASTES&COLORSでは、現在、Instagram等のSNSは運営していません。

秋の味覚!冷凍の栗でOK‼あったか『栗の豆乳リゾット』でカラダ整う。

栗のリゾット薬膳スタイルレシピ
栗リゾット

こんにちは🎵

5TASTES&COLORS🌈です。

薬膳の視点からみた『食材のチカラ』に着目した薬膳スタイルレシピ。みなさんも、毎日の食事に取り入れてみませんか?

今回の食材は『栗』🌰です。

秋の味覚ですね。栗のシーズンは9月~11月頃。

簡単で栄養満点!の栗レシピ。冷凍栗でOK。栗の豆乳リゾットをご紹介します✨

薬膳では、栗は、『腎』を高めてくれる食材です。

だんだん冬が近づいてきましたが、冬の寒さは『腎』を消耗します。

なので、寒い冬がやってくる前に、『腎』を高める食材を積極的に食べて、チカラをつけておきましょう💪。

冬眠する前のクマみたいなイメージかな…🐻

豆乳・チーズがたっぷり入って、乾燥にも効果あり✨✨

「栗の豆乳リゾット」。

良かったらお試しください🌈

冷凍栗でOK。『栗の豆乳リゾット』

栗のリゾット

材料🌰

・栗(蒸してほぐしたもの)…適量
・玉ねぎ…1/2ケ
・玄米ごはん…お茶碗約2杯
・豆乳…200cc
・水…50cc
・粉チーズ…大さじ4
・コンソメ…小さじ1
・パセリ…適量
・にんにく…1片
・油(今回はオリーブオイル)…適量

薬膳memo📋 栗×豆乳栗

栗は、「温性」食材です。体を温め、胃腸を元気にし、元気を養います。

貧血予防にもよく、血を補い、巡りをよくしてくれる食材です。

また、豆乳には、気血を養って、体を潤わす作用があり、栗と合わせることで、疲労回復や乾燥にとてもよいでしょう。

作り方です🍳


① 玉ねぎを細かいみじん切りにする。



② にんにくもみじん切りにする。



③フライパンに、オイルをしき、②のにんにくを弱火で香りが出るまで炒める。


④③に玉ねぎを加え、5分ほど炒める。


⑤水・コンソメを入れて、5分間煮る。


⑥豆乳を加え、沸騰してきたら火を弱め、玄米ごはんを加える。


⑦煮えてきたところで、栗・粉チーズを加え、木べらで軽く混ぜる。


⑧パセリを加え、軽く混ぜ、仕上げに黒ごま・粉チーズをかけて…完成です!!

 

 

もうすぐ11月ですね。

うすぐ11月🍁。

「秋の日はつるべ落とし🌆」なんて言いますが、最近、日暮れが早くなって、一気に冷え込んできますね。

『栗の豆乳リゾット』🌰。

ちょっと冷え込んだそんな日の晩ごはんにいかがですか?

体がポカポカ温まります✨

良かったら、お試しください✨

 

では、

引き続き、

STAY HOME…☘,STAY SAFE…☘,STAY HEALTHY…☘,

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🌈

素敵な一日をお過ごしくださいm(_ _)m

コメント