薬膳の基本『5つの味と色』。五味と五色などをとりいれ、簡単に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダも整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック‼『薬膳セルフチェック術』

鏡をみるだけの5つの簡単!薬膳セルフチェック術を
noteにて、発売中(税込み1300円)。すでに試し読みした方も、まだ読んでいない方も、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

詳細はこちら。
かんたん薬膳レシピ夏の薬膳レシピ春の薬膳レシピ

【薬膳レシピ】山椒の実(青山椒)ソースを使って『豚肉の生姜焼き』

生姜焼き(山椒ソース)かんたん薬膳レシピ

こんにちは🎵

薬膳スタイルKANAパン🍚おうち薬膳Cafe』です。
和洋中問わず、自由な発想で考えたシンプル&ヘルシーな薬膳スタイルレシピをご紹介しています✨カジュアルに薬膳を楽しみませんか🎶??

前回、生の実山椒(青山椒)を茹でて下処理したものを冷凍保存しました。
この、山椒の爽やかな香りを生かして、梅雨シーズンにありがちな、ジメジメでなんとなく憂鬱な気分も、すっきり!
湿気に弱い胃腸も強化していきましょう。

今回は、梅雨シーズンにぴったりな簡単!おすすめレシピ「豚の生姜焼き(山椒ソース)」です。
添えの野菜に、おすすめの夏食材、ナスいんげんを使います。
豚肉ナスを組み合わせることで、効果アップ✨
胃腸強化の食材で食欲倍増!山椒の実の辛味で気血の発散効果も相まって、夏バテ予防にぴったりです✨✨
夏野菜もたっぷり食べれて嬉しい~😊✨

良かったら、どうぞおためしください🍉

豚の生姜焼き(山椒ソース)の作り方は?

生姜焼き(山椒ソース)

山椒と生姜の香り爽やか🎵豚の生姜焼きと夏野菜(ナス&いんげん)添え🍆

 

 

 

 

 

生姜焼き材料

☆材料 

・豚肉(生姜焼き用)…6枚
・ナス… 1本
・いんげん…適量
・生姜…少量
・実山椒(青山椒)…適量
調味料

・はちみつ…少々
・醤油…適量
・酒…適量
・みりん…適量
・お好みのオイル(炒め用)…適量

 

🔶まずは、下準備。

なすといんげん

・ナスはお好みにカット(今回はいちょう切り。)
そして、3分ほど水にさらした後、ザルにあげて水気を切っておきます。
・いんげんは、お好みの大きさにカット。
・ハチミツ以外の調味料(酒・醤油・みりん)と実山椒を合わせておく。
・生姜はすりおろしておく。

🔶作り方です。

①フライパンにお好みのオイルをしき、豚肉をこんがりするまで焼き、いったん、お皿にとりだしておきます。
 (POINT豚肉が加熱しすぎで固くなりすぎるのを防ぎます。)
②フライパンに残っている余分な油を拭き取ってから、新たにオイルを多少多めに敷き、中火でナスといんげんを炒めます。
(POINTナスは火の通りが遅いから、初めに、ナス→ある程度炒まってきたところに、時間差でいんげんを投入♪)
 ナスといんげんが炒まったら、お皿にとりだしておきます。
③フライパンの油をふきとって、火をつけたら、調味料とハチミツ、すりおろした生姜を入れ、沸騰させます。
④③に豚肉とナス、いんげんを加え、タレにからめたら…完成です!!

生姜焼き(山椒ソース)完成

☆豚肉と野菜は一度に炒めず、別々に炒めて、最後に合わせる✨
特に、ナスって、火が通りにくいから、一緒に炒めていたら、その間にお肉が硬くなってしまいます。
そこで、ここはちょっと手間だけれど、別々に炒めます。

☆タレも沸騰するまで煮詰めてから、最後に豚肉と野菜を一気に入れて手早くからめるようにすると、山椒の香りがより高くなり、美味しい生姜焼きになります(^^)/