こんにちは🎵
薬膳の視点からみた『食材のチカラ』に着目した『薬膳スタイル』をカジュアルに、毎日の食事に取り入れてみませんか?
今回の食材は、サーモン🐠とデラウェア🍇。
鮭は魚の中でも珍しい「温性」の食材なんです。
身体を温める性質ということですね。
また、気と血の両方を補い、しかも気血の滞りも改善、胃腸の働きもよくしてくれるから、普段から積極的に食べるといいと思います。
ブドウとの相性もばっちり。
秋の乾燥には甘酸っぱいフルーツで潤いを。
サーモン×ブドウの組み合わせ。
和えるだけのサラダ。
とっても簡単で美味しいです。
皆さん、良かったらお試しください(^^)/
【かんたん薬膳レシピ】サーモンとデラウェアのサラダの材料
・サーモン(刺し身用)…1柵
・デラウェア…適量
・クリームチーズ…適量
・オリーブ…適量
🔸簡単ドレッシング
・無農薬レモン…1/2ケ
・塩…適量
・胡椒…適量
・オリーブオイル…適量
🔸作り方🍚
①サーモンを一口サイズにカットする。
②①にレモン汁適量を加え、なじませておく。
③デラウェアの皮をむく。
④皿にカットしたサーモンを盛り付け、デラウェアを汁ごとかける。
⑤クリームチーズ適量と、オリーブの実、そして簡単ドレッシングの材料(塩、胡椒、レモン汁、オリーブオイル)を順に回しかけ、最後に、レモンの皮をおろし金で削り、お好みでかける。
完成です‼
料理教室開催致しました
10月初め、
この度、カジュアル薬膳スタイルの料理教室を開催させていただきました。
気持ちのよい秋晴れのなか、場所は古民家のキッチンをお借りし、全国から幸田町に農村ボランティアで来てくださっている、学生さんや社会人の方、そして友人らなどを招いて、アットホームな雰囲気の中、真剣なところは真剣に、そして、楽しくおしゃべりも交えながらの、あっという間の3時間でした。
本当に、来てくださったみなさん、どうもありがとうございました✨
そして、何より、このような機会をくださった幸田町役場、そしてシニアシルバー世代サポートセンターさんには深く感謝致します。
本当にありがとうございました。
ところで、今回の料理教室。
コンセプトは「食材のチカラ!カジュアル薬膳スタイルで幸田の秋食材を美味しく食べよう!!」ということで、
幸田町の特産である「茄子」・「筆柿」・「夢やまびこ豚」を使った料理、6品を作りました。
・スパイス豆カレー
・焼き茄子ハンバーグ
・ターメリックポテト
・茄子サンド(イタリアンカマンベールチーズ&トマト・紫蘇&八丁味噌の2種)
・いちじくのカスタードグラタン
・筆柿サラダ
です。
そして、重要な「食材選び」。
使う食材には、できる限りこだわりたい。
そうすると、自然と、地産地消へたどり着きます。
地元農家さんや肉屋さん。
お店の方々皆さん、本当に元気で、明るいんです✨
細かい要望まで、快く引き受けてくださいましたm(_ _)m
ところで、
私達の食をがっちり支えてくれている農家さんですが、実は高齢化など様々な問題で、続けていくことはとても大変なのだそうです。
そんななか、私たちが何気なく食べている野菜や、肉。どんな生産者さんが育ててるんでしょう??
生産者さんの顔が見えたら、やっぱり安心。
私達の健康に直結してくることでもあります。
美味しい食材は、やっぱり生産者さんにかかっている✨
なにか、できることを考えていきたいですね。
次回は、料理教室で作った「スパイス豆カレー」をご紹介します。
では、
皆さん、引き続き、
STAY HOME…☘,STAY SAFE…☘,STAY HEALTHY…☘,
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🌈
素敵な一日をお過ごしくださいm(_ _)m