こんにちは🍀
みなさま。いかがお過ごしですか?
5TASTES&COLORS🌈、大森かなです。
本格的な夏がスタート✨なんて、喜んでいたのも束の間、いきなり猛暑続きですね💦
体調管理に気をつけ、夏を楽しんでください🏖️。
今回は、シンプルな、簡単で本格的な薬膳スープカレーです🍛。
暑さでバテてくると、カラダの気血がどよんと、滞ってしまいがち。
また、
冷たい食べ物や飲み物の摂り過ぎで、胃腸の調子がよくなかったり、余分な水分がカラダに溜まって、むくみがちになったり。
そんな時は、スパイスの力で、元気をつける💪✨
とはいっても、
ただでさえ暑いのだから、火は極力、使いたくない💦
カレー作りの大事なところだけ残して、余計なものは入れずに、すぐ作れる。
そんなところから考えた、簡単・時短なのに、味は本格的、スパイス香る『薬膳スープカレー』です🍛。
良かったら、お試しください🌈
【薬膳カレーレシピ・夏】簡単30分!本格『薬膳スープカレー』の材料
- 鶏手羽中肉…250g
- 玉ねぎ…1/2個
- ミニトマト…今回は9個(1人3個ずつ)
- 水…380cc
- カレー粉(エスビー赤缶カレー粉)…大さじ1
- 白だし…50cc
- にんにく…1片
- 生姜…1片
- 塩…少々
- ガラムマサラ(あれば、お好みで)…少々
- パセリ(あれば)…適量
- オリーブオイル…大さじ2
【薬膳カレーレシピ・夏】簡単30分!本格『薬膳スープカレー』作り方
- にんにくと生姜、パセリは、みじん切りにします。
- 玉ねぎを、全てすりおろします。
- フライパンに、オリーブオイルをしき、にんにくと生姜を弱火で炒めます。
- 香りが出てきたら、鶏手羽中肉を入れ、中火にして、表面がこんがり色づく程度に焼きます。
- すりおろした玉ねぎを加え、焦げないように注意しながら、辛味がとぶようにしっかりと炒めます。
- カレー粉を加え、火を少し弱め、なじませるようにして、炒めます。
- 水と、白だしを入れて、10分煮ます。
- 途中、アクが出てきたらとり、ミニトマトを加えます。
- 塩少々を加えて、味を整え、お好みで、ガラムマサラとパセリを加えたら完成です。

ごはんには、ゴマ塩をふって。添えのお茶は、ルイボスティー。レモンとミントが合います✨
今日の薬膳豆知識vol.19
忙しい日々、ストレスフルな毎日、薬膳豆知識を身につけ、生活の質を上げていきませんか?
今回は、
夏の紫外線による、しみそばかすについて。
夏の強い日差し、紫外線、気になりますよね。
薬膳の視点からいえば、しみ、そばかすは、血が滞っていることからおこる症状。
バランスのよい食事はもちろんなのですが、
食材で、特に、おすすめなものだと、
よく、化粧水などに入っている、はとむぎ✨。
それに、パセリもおすすめです🌿。
香りもよくなるし、色々なお料理に、パラパラっとといわず、たっぷりかけるといいですね。
また、スパイスも巡りをよくします。
でも、摂り過ぎると、乾燥を招いてしまいますのでその点には注意が必要ですが、唐辛子や、ターメリックなどがあります。
カラダの内側からキレイを目指して🏅。
では、みなさま。
ステイヘルシーで、
おいしく食べてカラダを整えて、
暑い日が続きますが、夏バテに気をつけ、
どうぞ、すてきな週末を🏖️
いつも、読んでくださりありがとうございます🌈