薬膳の基本『5つの味と色』。五味と五色などをとりいれ、簡単に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダも整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック‼『薬膳セルフチェック術』

鏡をみるだけの5つの簡単!薬膳セルフチェック術を
noteにて、発売中(税込み1300円)。すでに試し読みした方も、まだ読んでいない方も、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

詳細はこちら。
春の薬膳レシピ薬膳おやつ

【かんたん薬膳レシピ・春】薬膳デザート。ミントのミルクプリンでカラダ整う。

春の薬膳レシピ

こんにちは✨

5TASTES&COLORS🌈、大森かなです。

GW、皆さん楽しんでいますか?

キャンプなどアウトドアを楽しんだり、おうち時間をのんびり楽しんだり、充実した連休を過ごしてますか✨?

その先々で食べるごはんって、すごく重要ですよね。旅行先で食べるごはん、バーベキューや、家族で作るおうちごはん、外食もね。

心やカラダが元気になるような心に残るごはんってなかなかないけど、このGWでぜひ🍚✨

日中はぐんぐん気温が上がって、暑さが厳しくなってきました。しかも、乾燥も気になります。

今回は、

涼性の食材ミントを使ったミルクプリンです。

冷凍ブルーベリーであっという間にできるブルーベリーソースをかけます。

手軽に作れて、お店のものに負けないくらい美味しいので、良かったらお試しください🍮🍃。

ミントは、涼性で、頭など、特に上半身の熱を冷ます性質があるので暑い時のリフレッシュにおすすめです。目の充血や鼻づまりなど、夏風邪の症状にもおすすめです。

ケーキ🍰などに飾りでのっているミントはもちろん、沢山ある時はお湯を注いでミントティーにしたりして、スーッとする香りは、イライラを解消する効果ありです。

【かんたん薬膳レシピ・春】ミントミルクプリン材料

  • ミント(生の葉)…1つかみ
  • 牛乳…400cc
  • ゼラチン…10g
  • 砂糖…大さじ2

【かんたん薬膳レシピ・春】ミントミルクプリン・ブルーベリーソース材料

☆ブルーベリーソース🫐

  • ブルーベリー(冷凍)…100グラム
  • 砂糖…少々
耐熱ボウルなどにブルーベリーを入れ、ラップはせず、電子レンジ600Wで3分加熱、その後取り出し、スプーンなどで混ぜてから再度1分加熱します。

【かんたん薬膳レシピ・春】ミントミルクプリンの作り方

  1. 鍋に、牛乳を入れ、沸騰直前でミントの葉を加え、1分煮出し、葉を取り出す。
  2. 1に、水でふやかしたゼラチンを加え、溶かす。
  3. 火を止めて、器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
  4. ブルーベリーソースをかけて、完成です。

ブルーベリーは、目の不調や、血の巡りを改善✨ソースにしてたっぷり。

薬膳スタイル基礎講座vol.8

忙しい日々、ストレスフルな毎日、薬膳スタイルのポイントを身につけて、生活の質を上げていきませんか?

おうちごはんでカラダ整う🍚5TASTES&COLORSの簡単3ステップをご紹介します🎀

今回は、気・血・水からみた、体質 『気』編です。

体質① 自身のカラダからみた、補いたいものと余分なもの『気』編

薬膳では、一つの見方として、

人のカラダを、気と血と水の、3つによって構成されていると考えます。

今日は、元気だね!とか、元気ないな。とか、

雰囲気いいね、とか、逆に、悪いねとか、

気が合うとか、やる気があるとか…

『気』という漢字を使った言葉は、ほんとに、たくさんありますよね。

気って、目には見えないものなんですが、私たちは、普段から、自身の気や、周囲の気を敏感に感じとって生きています。

その、気が、充実していて、しっかり滞りなく、巡っている状態が、健康な状態✨。

ですが、

気が、充実していない、なんか元気がない、気が足りていない、不足している状態を『気虚』っていいます。

また、

気が、滞っている、しっかり巡っていない状態を、『気滞』といいます。

ストレスでイライラしたり、肩が凝ったりしている状態のことです。

そして、

気虚の場合は、気を補ってあげる食材を選ぶのがいいし、

気滞の場合なら、気を巡らせてあげるような食材を使ったメニューがいいですよね。

皆さんも、

一度、よくご自身のカラダの気がどういう状態なのか、感じとってみてください。

今回は、気虚と気滞について、ご紹介しました。

今回は、この辺でおしまい🎀

 

引き続き、

ステイヘルシーで、

GWを満喫してください。

よい一日を🌈