5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。

はじめまして。
おうち薬膳研究家の大森かなです。
皆さまが、自分や家族、大切な人のために作るおうちごはんが、楽しく、よりよいものになりますように。そして5年後、10年後…もステイヘルシーで、ハッピーな毎日が過ごせますよう、僅かでも、そんなお手伝いができていたら嬉しいです。

☆お願い☆
当サイトを装ったSNS(インスタグラム)に、どうかご注意ください。当サイト、5TASTES&COLORSでは、現在、Instagram等のSNSは運営していません。

枸杞子で貧血改善。一番シンプルで美味しい食べ方と食べる量は?

クコの実の赤ワイン煮(ヨーグルトかけ)ヘルシースイーツ

こんにちは✨

皆さま、いかがお過ごしですか?

55TASTES&COLORS 、カナです🌈

薬膳の視点からみた『食材のチカラ』に着目した、カジュアルな『薬膳スタイル』を、毎日の食事に取り入れてみませんか❓

ヘルシーで美味しい!そんなレシピをご紹介できたらと思います🙂🎀。

今回は、薬膳食材、枸杞子(クコの実)です。

クコの実を、簡単で美味しく!無駄なく食べられるレシピ「枸杞子(クコの実)の赤ワイン漬け🍷」をご紹介します✨

今回の薬膳POINT📝                                                 「枸杞子(クコの実)×ワイン🍷」=気血を補い、体を潤し、その栄養を巡らせる。

残ったワインも薬酒として、そのまま飲んでも美味しいですし、お料理にも使えます。

枸杞(クコの実)の赤ワイン漬けで、クコの実パワーをたくさんもらってくださいね✨

良かったら、お試しください🌈

クコの実(枸杞子)の赤ワイン漬け🍷

クコの実赤ワイン漬け

☆材料表

  • 枸杞子(クコの実) 40グラム
  • 赤ワイン 1カップ
  • 砂糖 小さじ2

☆作り方です。

  1. 保存容器に、枸杞子(クコの実)を入れる。
  2. 耐熱容器に赤ワイン、砂糖を入れて、電子レンジで40秒加熱し、砂糖を溶かす。
  3. 1に、2をひたひたになるくらい、注ぎます。

完成です。

冷蔵庫保存で、2週間もちます。

薬膳memo📝 枸杞子くこし(クコの実)×赤ワイン🍷                     枸杞(クコ)は、東アジア原産のナス科の植物です。枸杞子(クコの実)は「平性」。温めすぎず、冷やしすぎない、バランスのよい食材です。血を補い、潤いを与えるので、目の疲れを癒し👀、アンチエイジング効果もあります。赤ワインは、「温性」食材で、体を温め、気血を補い、巡らせる作用があります。枸杞(クコ)の実と合わせることで相乗効果が期待できます。

枸杞子(クコの実)の赤ワイン漬けは、ヨーグルトにかけて食べるのがおすすめ✨

クコの実の赤ワイン煮(ヨーグルトかけ)

朝食のヨーグルトにかけると美味しいですよ♪

他にも…、アイスクリームにトッピングしたり、そのままスプーン🥄で食べてもGOOD👍

ラムレーズンのレーズンに似た感じです。

 

枸杞子(クコの実)を一日に食べてよい量と効能は??

ゴジベリー画像

ところで、皆さん、枸杞子(クコの実)は、健康や美容、また、目によいと、人気の食材ですが、普段、どのようにして食べていますか?

買ってしばらくは、ドライフルーツとして、そのまま食べたり、スープや紅茶に入れたり…。それでも美味しいんですが、だんだんと飽きてしまって食べ方がわからず、そのまま冷蔵庫に眠っている。そんな経験はありませんか?

クコの実は、薬膳の代表食材の一つです。枸杞(クコ)は、東アジア原産のナス科の植物です。日本でも、自生しています。
中国最古の薬物学書である『神農本草経』では上品薬とされ、基本的に副作用がない食材とされています。

だから、基本的に、食べる量は、さほど気にせずに、手、ひとつかみくらい、食べても大丈夫です。

ただ、お腹の調子が優れない時は別。クコの実は潤す効果が高いので悪化させてしまう可能性もなきにしもあらずです。そんな時は、量を控えたほうがよいですね。

また、お酒である赤ワインを使用しているので、小さなお子様がいらっしゃる方は、お子様の手の届かない、冷蔵庫の奥の方などに隠して、お子様のいない時に、内緒でこっそり、たっぷり食べてくださいね。

『枸杞子(クコの実)の赤ワイン漬け🍷』。

手軽に作れて、美味しくって、目👀にも美容にもいい。毎日、クコの実習慣、スプーン1杯からはじめてはいかがですか?
枸杞(クコの実)の赤ワイン漬けで、クコの実パワーをたくさんもらってくださいね✨

 

良かったら、お試しください✨

それでは、

引き続き、皆さん、

STAY HOME…🍀,STAY SAFE…🍀,STAY HEALTHY…🍀,

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。

では、今日も素敵な一日を🌈

 

コメント