こんにちは🎵
薬膳の視点からみた、食材のチカラに着目した薬膳YAKUZENをもっとカジュアルに…、
毎日の食事に取り入れてみませんか?
今回の食材は、パクチーです。
パクチーにも色々な食べ方がありますが、まずは、フレッシュなサラダはいかがですか?
つい、山盛り食べたくなってしまうくらい、やみつきになる、そんな、美味しい!パクチーサラダ🥗です。
ナンプラーなど、特別な調味料は使用せず、どこのご家庭にも置いてある食材を使って作れるところが嬉しい✨
食べ方がよくわからない、初心者さんでも大丈夫。簡単!5分で気軽に作れますよ。
パクチー。最近は、スーパーでも気軽に買えるようになって、身近な野菜になってきていますね。
気になる、パクチーの栄養や効能についてもご紹介します。
これで、あなたも、パクチニストになる日が近いかも✨
良かったら、お試しください✨
【かんたん薬膳レシピ・秋】簡単‼パクチーサラダ🥗の材料
・トマト…1ケ
・(あれば)ラディッシュ…1ケ
🔶ドレッシング材料
・酢…大さじ1
・レモン汁…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・ゴマ油…少々
・白ごま…適量
・ブラックペッパー…少々
【かんたん薬膳レシピ・秋】簡単‼パクチーサラダの作り方🥗
①パクチーはよく洗い、ざく切りする。
②トマトは、細かくサイコロ状にカット、ラディッシュは薄く輪切りにする。
③ドレッシングの材料(酢・レモン汁・砂糖・ごま油・ブラックペッパー)をよく混ぜる。
④ボウルにパクチー・トマト・ラディッシュを入れて、軽く混ぜ合わせます。
そして、③のドレッシングでざっくりと和え、白ごまを散らしたら、山盛りパクチーサラダの完成です。

山盛りパクチーサラダ
【食材豆知識】パクチーの栄養や効能は?
パクチーの葉はハーブとして、実の方は、スパイスとして使われています。
パクチーとはタイ語。英語では「コリアンダー」と呼ばれています。ちなみに、和名は「コエンドロ」とか、「カメムシソウ」とも呼ばれていました。
日本では、パクチーというと、一般的に葉の部分を指し、ハーブとして食し、コリアンダーは実の部分を指して、スパイスとして使われることが多いですね。そう、コリアンダーは、スパイスカレーやエスニック料理には欠かせないスパイスの一つ。スパイスをパウダー状にしたものを、コリアンダーパウダー、ホール状のものはコリアンダーシードと呼びます。

パクチーの花
先日、お世話になっている方から、沢山の採れたてパクチー🌿をいただきました✨
しかも、根っこつき。根の部分も香りがよいので、細かく刻んで、余さずいただきます。
独特の味と香りがクセになる♪
つい、山盛り食べたくなるくらいに美味しい、初心者でも簡単に作ることのできる、パクチーサラダです🥗。
特別な調味料なしで、思い立ったらすぐ、簡単に作ることができるところが魅力。
良かったらお試しください。
それでは、
引き続き、皆さん、
STAY HOME…🍀,STAY SAFE…🍀,STAY HEALTHY…🍀,
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください🌈