5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック『薬膳セルフチェック』(無料キャンペーン9月末まで)

自己肯定感を上げる薬膳セルフチェック&セルフケア術 inオンラインスクールが始まります。まずは、鏡をみるだけ5つの簡単!薬膳セルフチェックしてみませんか?

詳細はこちら。
薬膳スタイルレシピ

「薬膳・簡単」ずんだ(枝豆)のフムス風ディップの作り方

ずんだのフムス風ディップ薬膳スタイルレシピ

こんにちは♪

KANAパンの「おうち薬膳Cafe」です。

最近、話題の「フムス」。
中東発祥の料理で、茹でたひよこ豆ゴマペーストオリーブオイルレモンニンニククミンなどのスパイスを混ぜてペースト状したもの。
クラッカーやパン、野菜スティックにつけて食べます。

そんなフムスを、今回は、もっと身近な野菜でアレンジしちゃおう!
夏食材の枝豆じゃがいもを使ってフムス風にします。

じゃがいもを入れることで、もっちり感アップ。
豆の味が苦手という方でも、食べやすい♪
栄養満点だから、クラッカーなどを添えて、お子さんのおやつにもオススメ。

今回のポイント
・枝豆とじゃがいもで胃腸元気に、夏の食欲不振にも効果的。
・ごまをすりつぶしてペースト状にした「練りごま」はゴマの効能を無駄なく吸収することができる。

♯カジュアル薬膳スタイル ♯フムス ♯枝豆レシピ

ずんだのフムス風ディップ作り方は?

ずんだのフムス風ディップ(所要時間15分)

材料(2人分)
枝豆  約15サヤ
じゃがいも 大1ケ
(枝豆とじゃがいも同量くらいになるようにします。)
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
練白ごま 小さじ1
レモン汁 少々
・塩 小さじ1/2
・水  適量

☆まずは下準備から…
・枝豆はさやから出しておく。
・じゃがいもは、包丁の角で芽を削りとり、皮をむいて、いちょう切りにする。

<作り方>
①小鍋に、枝豆じゃがいもにんにくを入れ、を材料が浸るくらいまで加えたら、火にかける。
②串をさしてみて、柔らかく煮えたことを確認したら火を止め、ハンディープロセッサーで撹拌する。
③練白ごま・オリーブオイル・レモン汁・塩を加えて、なめらかになるまでさらに混ぜ合わせたら…
完成~。

手作りクラッカーも添えて…
ずんだのフムス風ディップ完成

バターを塗ったトーストにのせて食べてもおいしい♪

トースト&ずんだのフムス風

トースト&ずんだのフムス風

中東が発祥の「フムス」の歴史は古く、13世紀ごろにはすでに、食されていたという伝統的な料理です。
栄養満点でしかも低カロリー。そのヘルシーさから、ヴィーガンやベジタリアンにも人気なのだそうです。

作り方も簡単で時短、今回は食べやすさを考え、えだ豆&じゃがいもにしましたが、豆をアボカドなどに変えてもいいですね。

そして、ポイントは練ゴマ。
ゴマは、殻が固くて消化されにくいのですが、「練ゴマ」は、すりつぶしてペースト状になっているから、栄養も無駄なく吸収することができます。

フムスをたくさん食べて、忠実忠実しく(まめまめしく)いられますように…。

 

では、今回も最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。