こんにちは♪
みなさま。いかがお過ごしですか?
5TASTES&COLORS🌈大森かなです。
毎回、薬膳の知識をとりいれ、自由な発想で、カジュアル&ヘルシーなレシピを提案しています。
今回は、豚肉を使った、「和モダン✿冷しゃぶサラダ」です。
豚肉は、体内の乾燥を改善する働きがあり、例えば、口や喉の渇きだったり、肌や髪の乾燥に良く、潤いを与えてくれます。
糖尿病の薬膳料理にもよく使われます。
「気」「血」を補い、また、「脾」と「腎」を高める食材なので、老若男女すべての方によい万能な食材。
夏らしく、涼性のセロリやレタスなど…たっぷりの野菜と一緒に食べてくださいね(^^)
【YAKUZENレシピ】和モダン❀冷しゃぶサラダの作り方は?
和モダン✿冷しゃぶサラダ (所要時間 15分)
<材料> 2人分
・豚薄切り肉 適量
・ココナッツミルク 1/3缶
・にんにく 1/2片
・黒練りゴマ 小さじ1/3
・牛乳(豆乳に代えても美味しいです)大さじ1~2
・塩 ひとつまみ
・桜の塩漬け 適量
・セロリ 適量
・他、お好みの野菜 適量
(今回は、パプリカ・人参・ベビーリーフミックスを使用)
・ゆで卵 1ケ
~まずは下準備から~
・ベビーリーフミックスは洗ってザルにあげておく。
・にんにくをみじん切りにする。
・セロリは薄切り。
・桜の塩漬けは、水に漬け、適度に塩抜きする。
<作り方>
①鍋に、湯を沸かす。
その間に、豚薄切り肉を食べやすい大きさに切って、沸騰直前に1枚ずつ入れていき、火は弱火にして、8割がた肉の色が変わったら火を止める。
予熱で肉の色が変わったところで、固くならないうちに、皿に取り出し常温で冷ましておきます。
②小鍋に、ココナッツミルク・にんにく・黒練りゴマ・牛乳を入れて、中火でとろみがつくまで煮ます。
③②に塩・桜の塩漬けを加えて、軽く混ぜたらソースの完成。
※ 煮詰め過ぎてしまった場合は牛乳でのばします。
④皿に、セロリ・お好みの野菜を盛り付け、その上に冷ましておいた肉をのせて、
ソースをかけたら…
完成!!

冷しゃぶサラダ
今回のテーマは「和モダン」。
桜の塩漬けが入ることで、パッと華やかな和の雰囲気になるから不思議。
ココナッツミルクのまろやかさと桜の香りと塩味がマッチします♪
ココナッツオイルやココナッツミルクの性質と効能は??
ココナッツミルクは、和洋中…何にでも相性がいいから、新しい味を作るのにピッタリだと思います。
ココナッツは、今、注目されている、脂肪の蓄積を抑制する中鎖脂肪酸(MCT)を多く含んでいます。
数年前にココナッツオイルが体によいとブームになりましたよね。ココナッツオイルは、その60%が中鎖脂肪酸。糖質制限を抑えるアイテムとして、糖尿病の食事療法や、「第3の糖尿病」といわれるアルツハイマー病の治療にも利用されています。
最近では、スーパーでも売られるようになり、入手しやすくなりました。
ココナッツオイルは、大きく分けて2種類あって、選び方としては、過度に加工されたものや高温抽出されたものより、低温抽出(コールドプレス)のものを選ぶこと。
(エキストラバージンとあれば大丈夫です。)
ココナッツオイルの原料となるココナッツミルクもまた、ヘルシーで栄養価の高い食材。東南アジアなどでは日常的に料理に使われています。
薬膳的にみると、
五性は「温」⇒体を温める性質
五味は「甘」⇒滋養強壮、疲労回復効果がある。
(食べ過ぎるとだるさを引き起こし、肥満の原因にもなるので量には気をつける。)
帰経は心・脾・肺(に作用する。)
まとめると、ココナッツミルクは、体を温め、滋養強壮・疲労回復効果があり、リラックス効果も高い食材なのです。
おうち時間に…今日の献立に…、たっぷり野菜と一緒に冷しゃぶサラダはいかがですか(^^)?
暑い日が続いていますね…。
STAY HOME♣ STAY SAFE♣ STAY HEALTHY♣
皆さんどうぞ、熱中症対策や体調管理に気をつけて、楽しいお盆休みをお過ごしください♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました。