薬膳の基本『5つの味と色』。五味と五色などをとりいれ、簡単に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダも整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック‼『薬膳セルフチェック術』

鏡をみるだけの5つの簡単!薬膳セルフチェック術を
noteにて、発売中(税込み1300円)。すでに試し読みした方も、まだ読んでいない方も、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

詳細はこちら。
かんたん薬膳レシピ

【YAKUZENレシピ】生姜とハチミツで作る調味料レシピ

はちみつ生姜かんたん薬膳レシピ

こんにちは♪

KANAパンの「おうち薬膳Cafe」です。

今回は、新感覚!?の万能調味料をシェアします♪

生姜とハチミツ、お好みのスパイスで作る「ジンジャーシロップ」。よく、手作りされる方も多いと思います。
そして、毎回、シロップを濾した時に出る生姜スライス
シロップを作るたびに出る、けっこうな量のこの生姜スライスを、乾燥させてピールにしてみたり、もっと他に上手く活用できないかなあと試行錯誤を重ねたところ、

美味しくって、和洋中どんな料理にも合う、万能調味料ができました♪

「はちみつ生姜」の作り方

はちみつ生姜
<材料>
・ジンジャーシロップを煮た後のジンジャースライス 200グラム

作り方
①ジンジャースライスをハンディープロセッサーで、細かく粉砕します。
②保存袋に、なるべく薄く、均一になるよう平らにして入れ、冷凍庫に入れます。
完成。

※冷凍することによって、ハチミツがなじみ、生姜が柔らかくしっとりします。
※冷凍しても、ハチミツの効果でカチカチに凍りません。

作り置きをして、パンにのせたり、調味料として炒めものに使ったり、サラダのドレッシングにしたり、お菓子に入れたりするなど…。
甘い生姜の香りが、おしゃれな料理に変身♪

和洋中どんな料理にも、工夫次第で色々に使えて便利な、「ハチミツ生姜」。

皆さ~ん、ぜひ、お試しあれ♪

「はちみつ生姜」の保存方法は??

存方法は、冷蔵ならジャム用の瓶に入れて、1ヶ月ほど保ちます

はちみつ生姜

はちみつ生姜

冷凍保存もおすすめです。
その場合、小さめの保存袋に小分けして入れると使いやすいですよ。

はちみつ生姜保存袋入り

7月。
暑い暑~い夏が今年もやってきましたね。
キャンプや、夏のレジャーを今から計画して、夏を楽しみたい!!

でも、今年は、新型コロナウイルスの感染予防が、まずは最優先になりそうです。
例年通りにいかないことも多々ありますが、毎日無事に過ごせていることに感謝♪

毎回、読んでくださっている方々、いつもありがとうございます♪
もともと情報系には疎く、自分のパソコンもいまいち使いこなせてない私^^;
新型コロナウイルス渦の自粛生活により、すごい勢いでテレワークやZOOMなど、新しい生活様式というものが進んでいくなか、かなりついていくのに必死です、はい^^;
(誰か、教えて~(心の叫び 笑))

今、私がこうしてブログをやらせていただいていること自体、奇跡!
人生、本当に何が起こるかわかりません(笑)

でも、大好きなブログなので、これからも、微力ではありますが、一人でも多くの方に、薬膳のエッセンスをとりいれた、簡単でカジュアル、そして体が喜ぶような料理レシピをもっともっとご紹介できるよう、私自身、楽しみつつ、精一杯、頑張っていきたいと思います。

そして、このブログを読んでくださっている皆さんが、少しでも薬膳を身近に感じ、とりいれていただけたのなら、本当に嬉しく思います。
これからも良かったら、応援の方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

どうぞ、暑さ対策は万全に、健康第一で、皆さ~ん楽しく充実した夏をお過ごしください。

では、今回も最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。