こんにちは。
皆さま。いかがお過ごしですか?
5TASTES&COLORS🌈大森かなです。
和洋中問わず、自由な発想で考えたシンプル&ヘルシーな、薬膳レシピをご紹介しています✨
今回の食材は、牛乳とレモン。
この2つの食材を使って、「手作りカッテージチーズ」を作ります。
でも…これだけでは終わらない、このフレッシュな「カッテージチーズ」にもうひと手間かけて、美味しいスイーツ「クレームダンジュ」も作りますよ。
牛乳とレモンがあれば、おうちでチーズから手作りでき、そのチーズから美味しくてお洒落なスイーツまで作れてしまう。
お料理って、意外とシンプルでもあり、ほんとうに奥が深い~。
まずは、難しいと思わず、楽しんで作ってみるのがいいですね✨
薬膳では、人の身体は「気」「血」「水(津液)」…この3つが、バランスを保ちながら成り立っていると考えます。
牛乳にもレモンにも、「水(津液)」を補う作用があることから、乾燥が気になる、潤い不足の時などにぴったり。
常日頃から、身体の中から潤っていたいですね🎵✨
【かんたん薬膳レシピ】牛乳から作る。手作りカッテージチーズの材料(チーズ約200g分)
・牛乳(1リットル)…1本
・レモン…2ケ(市販のレモンジュースでも代用できます。)
【かんたん薬膳レシピ】手作りカッテージチーズ下準備
・レモン2ケをしぼる。(市販のレモン汁なら大さじ4)
(※レモン1個=レモン汁約30ml(大さじ2))
・大きめのボウル・クッキングペーパーを二枚敷いたザルを準備。
【かんたん薬膳レシピ】手作りカッテージチーズ作り方
① 大きめの鍋に、牛乳とレモン汁を入れ、軽くかき混ぜてから火にかける。(中火)
(牛乳が加熱されていくうちに、ぽろぽろとしたかたまりができてきますよ🎵)
② 上部にチーズとなるぽろぽろとしたかたまり、下にはホエイ(半透明の液)と、くっきりとわかれてきます。
③ ②が確認できたら、沸騰しないうちに火を止めてしばらく置く。
④ 粗熱がとれたら、大きめのボウルの上にザル(クッキングペーパーを二枚敷く)にあげる。
⑤ ほどよい水分になったら、軽くしぼって…
手作りカッテージチーズの完成です✨
フレッシュな手作りカッテージチーズは、そのまま食べても美味しい😁
サラダにしても👍
でも、さらに美味しくいただきたいから…
簡単で美味しいヘルシーデザート「クレームダンジュ」を作りましょう🎵
【かんたん薬膳レシピ】手作りカッテージチーズを使ったアレンジレシピ「クレームダンジュ」材料

クレームダンジュ(金柑ジャム入り)
・手作りカッテージチーズ…150グラム
・生クリーム(乳脂肪分37%以上のもの)…80cc
・砂糖…大さじ1
・お好みのジャム…適量
・お好みの器(ココット皿など)、また、それに合うサイズのガーゼと留めるもの
【かんたん薬膳レシピ】手作りカッテージチーズを使ったアレンジレシピ『クレームダンジュ』の作り方
①よく冷えた生クリーム・砂糖を入れ、軽く角がたつくらいまでに泡立てる。
②①に手作りカッテージチーズを加え、さらに泡立てる。
③だんだんと生クリームとカッテージチーズがなじみ、ぽってりとしてきます。
④なめらかになったら、クリームの完成✨✨
好みの器にガーゼを敷いてから、その上にクリームを器の1/3程度入れます。
その上に、お好みのジャムをのせ、さらに、クリームをかぶせるようにのせ…
ガーゼを軽くしぼって留め、冷蔵庫で15分ほど冷やしたら…💤💤
クレームダンジュ、完成🎉✨
ココアパウダーと花で飾りつけ。
中には、手作りの金柑ジャムがたっぷり🍊他にも…ブルーベリーなど、どんなジャムでもOKです✨
【薬膳豆知識】チーズの性質と効能
チーズなど、牛乳からできる乳製品は、気・血・水(津液)の水(津液)に働きかけるから、
乾燥の症状全般に適している食材。
特にチーズは「肺」に帰経しているので肺に潤いを与え、熱と乾燥が引き起こす症状を改善してくれます。(肌や喉など…)
また、ココアをふりかけたことで、「心」にも作用することから、心身の疲労回復にも…
では、皆さん、どうぞ引き続き、
STAY HOME…☘、STAY SAFE…☘、STAY HEALTHY…☘
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌈