薬膳の基本『5つの味と色』。五味と五色などをとりいれ、簡単に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダも整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック‼『薬膳セルフチェック術』

鏡をみるだけの5つの簡単!薬膳セルフチェック術を
noteにて、発売中(税込み1300円)。すでに試し読みした方も、まだ読んでいない方も、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

詳細はこちら。
かんたん薬膳レシピ夏の薬膳レシピ

【YAKUZENレシピ・夏】茄子のハンバーグ(醤油バターソース)

焼きなすハンバーグ完成図かんたん薬膳レシピ

こんにちは🎵

薬膳スタイルKANAパン🍚』おうち薬膳Cafeです。
和洋中問わず、自由な発想で考えたシンプル&ヘルシーな、薬膳スタイルレシピをご紹介しています

今回は、茄子(ナス)を使った、「焼き茄子ハンバーグ🍆」✨です。
茄子(ナス)×ハンバーグの組み合わせ。
焼き茄子の自然な甘さが、ハンバーグと意外にもぴったり。

ソースは醤油バター味にしました。

茄子の苦手な方やお子様でも美味しく食べられます。

茄子は「涼性」食材。余分な熱や湿を取り除き、また、気血の滞りを改善する効果もあります。

胃もたれせずに、さっぱり食べられちゃう「焼き茄子ハンバーグ🍆」。

食材のチカラで、夏の疲れを吹き飛ばして、気力体力も充実!

「焼き茄子ハンバーグ」。

良かったらお試しください✨

#ナス #ナスの洋風レシピ #焼きナスハンバーグ  #おうち薬膳

【YAKUZENレシピ・夏】焼き茄子ハンバーグ

 焼き茄子ハンバーグ🍆

☆材料(2~4人分)

長なす(焼きなすハンバーグ用)

今回は、長なすを使いました。

・なす(どんな茄子でもOK)…2本
・合い挽き肉…400グラム
・玉ねぎ…1/2ケ
・オートミール…適量
・卵…1ケ
🔸スパイス
・カルダモン(ホール)…1粒
・クローブ(ホール)…1粒
・ナツメグ(パウダー)…適量
・塩…適量
・胡椒…適量
🔸ソース
・醤油…20ml
・みりん…同量
・バター…適量

🔸下準備をしましょう
焼きなすを作る🍆
①なすに、フォークで刺して、何か所か穴をあけ、へたの際をくるりと包丁で切り込みをいれておく。
②グリルで20分中火で焼く。(途中、ひっくり返すと、むらなく焼けます。)
③ボウルに冷たい水を入れておき、茄子が焼き上がったら、すぐに入れる。
すぐに水からとりだし、トングなどを使って皮をむく。
焼きなすの完成です✨ これを冷蔵庫に入れて、冷ましておきます。

作り方🍳
①焼きなすは一口サイズに切っておきます。


②玉ねぎを炒めます。
 (1)玉ねぎをみじん切りにカットします。
 (2)フライパンに、オリーブオイルを熱し、弱火で、ホールスパイス(カルダモン・クローブ)を香りがでるまで待ちます。
 (3)香りが出たら、玉ねぎを入れて、炒めます。
 (4)茶色くなったら、火をとめて、粗熱をとります。


③合いびき肉に卵・炒めた玉ねぎ・塩・胡椒・ナツメグを入れ、よくこねます。


④③に焼きなすを加えて、さらに軽く肉と馴染ませるようにこねます。


⑤④にオートミールを調節しながら適量を加え、適度な固さになったら、成形します。


⑥冷蔵庫で20分寝かせておきます。


⑦寝かせておいたハンバーグを焼いていきます。
 フライパンにオリーブオイルを熱し、ハンバーグを入れ、強火で表面をこんがり両面焼きつけたら、弱火にして蓋をし、じっくり10分焼きます。


焼いている間に、ソースを作ります。
 小さめのボウルにソースの材料をすべていれておきます。


⑨ハンバーグが焼けたら、いったん、皿に取り出します。
 フライパンの余分な油をふき取り、ソースの材料を一気に入れて、少し煮詰めます。


⑩⑨の中にハンバーグをいれて、全体にからめたら、完成。
  

焼きなすハンバーグ完成図

 

今日から9月。

季節の変わり目でもあり、日中は暑くても、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね。

そうすると、選ぶ食材も、夏食材中心から少しずつ秋の食材を取り入れていくといいですね。

食材のチカラ。

これからも、微力ながら、皆さんに伝えていけたら…と思っています。

次回も、楽しみにしててくださいね(^^)/

 

では、

皆さん。

良い週末を🍀。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🌈