こんにちは。
皆さま、いかがお過ごしですか?
5TASTES&COLORSです。
今日は、大晦日。今年もあとわずか。
皆さんにとって、2022年はどんな年でしたか?
さて、今回は、ローストビーフ🍖です✨
難しそうだけど、実は意外に簡単!?なローストビーフの押しずしに挑戦‼‼
すし飯は、黒米入りです。
牛肉は、ローストビーフ用の新鮮なものを使ってくださいね。
おいしくて肉い♪ローストビーフ寿司の作り方‼
☆まずは、下準備から。
- ラップやアルミホイルの箱を準備し、上の蓋をはさみで切り取り、下の箱の部分に、ラップを敷いておきます。
- ローストビーフのタレを作っておきます。
(材料を全て混ぜ合わせる。)
- すし飯を作っておく。
- 米2合に対し、大さじ1と1/2の黒米を入れて炊く。
- 合わせ酢を作ります。すし酢50ccに砂糖大さじ2、塩ひとつまみを混ぜ合わせる。
- 炊いたご飯に2を混ぜてすし飯の完成です。
- 紫蘇10枚を洗っておく。そして、10枚のうち2枚は千切り、8枚はしょうゆ漬けのタレで漬け、冷蔵庫に10分漬ける。
☆紫蘇のしょうゆ漬け材料
- 紫蘇…8枚
- 醤油…小さじ1
- ごま油…小さじ1/4
ローストビーフを作ります🍖
☆材料
- 牛肉ローストビーフ用ももブロック…250グラム
- 塩…大さじ1
- はちみつ…大さじ1/2
- 肉は、冷蔵庫からだして、はちみつをまんべんなくぬり、その後、塩をすりこみ、20分常温でおいておく。
- オーブンを予熱で260度に熱しておく。
- 1に、こしょうをふって、耐熱容器にいれ、予熱したオーブンで焼く。
※260度で5分焼いたら、温度を下げて160度で10分焼き、焼けたらオーブンからとりだして、アルミホイルをかぶせて、15分おいたら、完成です。薄くスライスしておきます。
☆寿司を作っていきます🍣。

ラップやホイルの空き箱がちょうどよいサイズ‼
- ラップを敷いた細長い箱に、ローストビーフ→紫蘇→すし飯の順につめて、ぎゅっと押します。(強めにしっかりと押しておさえます🙂)
- ひっくり返し、箱からとりだして、ローストビーフの面を下にして切り分け、紫蘇の千切りをのせ、好みでタレをかけて完成です。
崩れないよう、丁寧に切り分けて。
タレは後から個々にかけた方がきれいに仕上がります。
今年もありがとうございました🎀
ついに迎えてしまった、今日は大晦日。
皆さん一人一人のスタイルでの年越しの準備で大忙しだと思います。
本当にお疲れさまです⛄。
私は、おせち料理を数種、作りました。種類こそ少ないですが、厳選しました。
市販のものとはまた違って、やっぱり美味しいです✨
皆さんにとって、2022年はどんな1年でしたか✨?
もうすぐ、2023年がスタートしますね。来年も良い年になりますように…。
来年は、レシピ開発もしつつ、皆さまと繋がれるような、お仕事の基盤を作っていけたらいいな。
今年の頑張りをご一緒に、皆さまも、来年に繋げていきましょう✨
おいしいが素晴らしい未来に繋がりますように⛄
今年も、読んでくださり本当にありがとうございました。
来年も、皆さま、どうぞよろしくお願いします🌈。
では、どうぞステイヘルシーで、
すてきな、年末年始をお過ごしください⛄
コメント