5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。

はじめまして。
おうち薬膳研究家の大森かなです。
皆さまが、自分や家族、大切な人のために作るおうちごはんが、楽しく、よりよいものになりますように。そして5年後、10年後…もステイヘルシーで、ハッピーな毎日が過ごせますよう、僅かでも、そんなお手伝いができていたら嬉しいです。

☆お願い☆
当サイトを装ったSNS(インスタグラム)に、どうかご注意ください。当サイト、5TASTES&COLORSでは、現在、Instagram等のSNSは運営していません。

プーアール茶で簡単・ヘルシー!おしゃれな飲み物レシピ

ホットプーアールティー薬膳スタイルレシピ
みかんのホットプーアールティー🍊

こんにちは🎵
カジュアル薬膳スタイルの『KANAパン🍚おうち薬膳Cafe🏡』です。
和洋中問わず、自由な発想で考えたシンプル&ヘルシーな、カジュアル薬膳スタイルレシピをご紹介しています。

本格的な春が待ち遠しい🌸
この時期は、寒暖差が大きく、強い風が吹きます。砂やほこりを伴うこの風は体に悪影響を及ぼす「風邪(ふうじゃ)」とよばれ、かぜや花粉症の原因となります。これには、辛味の食材を適度にとり入れて、風邪(ふうじゃ)に負けない体作りをして、春に備えたいですね🐦🐤

まだまだ、肌寒い日もあるから、そんな日は温かいものでホッと一息✨
今回は、ホットワイン🍷をアレンジした「丸ごとみかん🍊とスパイスのホッとプーアールティー」です。
良かったらお試しください😊✨
(みかんの皮はよく洗うか、できれば無農薬のものを使うと安心ですね✨通販でも購入できます。)

みかんの皮には、気滞(気の巡りが滞った状態)を改善する働きがあります。
一方、実の方には肺に潤いを与え機能を高めることから、咳やのどの不調に効果があります。
皮と実の両方、丸ごといっちゃいましょう!
♯カジュアル薬膳スタイル ♯プーアール茶 ♯温州みかん🍊

丸ごとみかんとスパイスのホッとプーアールティーの作り方

🔸材料(2人分)
・温州みかん…2ケ
・プーアール茶…500ml
・レモンスライス…2切れ
・生姜…1~2スライス
・クローブ(ホール)…2粒
・シナモンスティック…2本

ホッとプーアールティー

🔸作り方🍷
①みかんをまず、横にして、5ミリ幅で、下まで切り落とさないギリギリのところまで切れ込みを入れる。
②小鍋に、シナモン以外の材料を全て入れて、落し蓋をし、10分ほど煮る。
③みかんが柔らかくなったら、火を止め、器に盛り付けて、シナモンスティックを入れたら…
丸ごとみかんとスパイスのホットプーアールティー🍊の完成✨✨

温かいうちに召し上がれ🎵

ホットプーアールティー

丸ごとみかんスパイスのホットプーアールティー🍊にクラッカーも添えて🍪

上の写真にあるのは、薬膳酒である高麗人参酒。(養命酒酒造製造)

甘すぎなくて、すっきりした味✨
早起きした寒い日の朝、特に、胃腸が重いなあというような時、朝一番に白湯にこの、高麗人参酒を少量を入れて飲むと、じんわりと胃に染みて効きます🎵
また、紅茶に入れても美味しい。

お酒は「百薬の長」。
あ、飲み過ぎは絶対いけません🙅(笑)朝はなおさらね😝

少量のお酒を上手にとり入れて、朝から心も体もポカポカ✨一日、元気に頑張るチカラが湧いてきます✨✨

手作り陳皮を今年も作りました!

陳皮

手作り陳皮

みかんの皮は、干すと「陳皮」といわれる薬膳食材になります。
今年も作りました🙌😁
🔸作り方
みかんをよく洗って、皮をむいたら、内側を上にし、天日でカラカラになるまで4、5日乾燥させます。
完成したら、保存瓶に入れ…乾燥剤も一緒にいれておきます。
爽やかな香りが楽しめるので、スパイスのようにして炒めものや煮物など…何にでも使えて便利です。
良かったらお試しください🎵

では、皆さん引き続き、

STAY HOME…☘、STAY SAFE…☘、STAY HEALTHY…☘

今回も最後までお読みくださりありがとうございました🌈

コメント