5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック『薬膳セルフチェック』(無料キャンペーン9月末まで)

自己肯定感を上げる薬膳セルフチェック&セルフケア術 inオンラインスクールが始まります。まずは、鏡をみるだけ5つの簡単!薬膳セルフチェックしてみませんか?

詳細はこちら。
ヘルシー飲み物薬膳スタイルレシピ

夏の暑さにはフルーツ。レモンでカラダ整う。

ヘルシー飲み物

こんにちは。

皆さま。いかがお過ごしですか?

5TASTES&COLORS🌈、大森かなです。

日中、気温が30度近くまで上がったり、照りつける日差し。雨の日は、肌寒かったりするものの、日に日に夏らしくなってきました。

食事でも、カラダの熱を冷ます性質のある、夏食材を多めにして、切り替えていくといいです。

ところで、

暑さでばてて、ヘロヘロになって帰宅した時に飲みたいものといえば?

冷たい炭酸です✨✨‼

そこで、今回は、酸っぱいフルーツ代表!レモン🍋で、簡単!時短のレモンスカッシュを作ります。(ビールやチューハイでは残念ながらありません。)

レモンは、秋食材なのですが、スーパーで、年中手に入りますよね。

レモンは、ほてったカラダを鎮め、潤いを与えてくれる食材。皮には、気を巡らせる効果があります。

皮まで美味しくいただきたいので、できれば、農薬不使用のものを選ぶとよいです🍋。

少し苦味はありますが、気を巡らせる効果があるから、皮まで、丸ごとでぜひ✨

カラダが潤って、リフレッシュ!暑さが和ぎますよ。

朝、出かける前に作って、冷蔵庫で冷やしておけば、午後には、とっても美味しくなります🍹✨

はちみつの量は、お好みで、加減してくださいね。

良かったらお試しください🌈

簡単!レモンスカッシュ🍋の作り方

材料です。(グラス約3杯分)

  • レモン(農薬不使用のもの)…1/2個
  • 炭酸水(砂糖不使用)…300ml
  • ハチミツ…大さじ3
  • あれば、ミント…人数分

作り方🍋

  1. レモンをよく洗い、薄くスライスする。
  2. ティーポットやお好みの入れ物に、1を入れ、ハチミツを加え、炭酸を勢いよく注ぐ。
  3. マドラーで、ハチミツが溶けるまで、よくかき混ぜる。
  4. 冷蔵庫で、30分以上冷やしたら、出来上がり✨

レモンも皮つきで美味しく✨

 

今回、私は、ガラス製のティーポットを使って作りましたが、グラスで直接作ったりしてもいいと思います。

今回は、炭酸で割りましたが、ミネラルウオーターで割れば、レモネードにもなりますよ🍹

おうちごはんでカラダ整う。薬膳スタイル基礎ミニ講座vol.10

忙しい日々、ストレスフルな毎日、薬膳スタイルのポイントを身につけて、生活の質を上げていきませんか?

今回も、前回に引き続き、酸味の使い方についてです。

酸味のものには、引き締める性質がある。

そんな、引き締める性質を利用して、こんな使い方もできます。

疲れたときに、酸味のものを適度にとる→ 筋肉が一時的に収縮し、疲労回復に✨。

また、

酸味と甘味をセットで組み合わせてとると、カラダに潤いを生みます

今回の、レモンスカッシュでいう、レモンとハチミツですね。

そういえば、

よく、スーパーで見かける、お酢ドリンク。

カラダに良いといいますが、どんな時に飲めば効果的なのでしょう?

暑気あたりとか、夏の暑さでバテ気味の時に、ぴったりな飲み物かもですね。

皆さんは、お酢派ですか?それともレモン?(なんか、どうでもよい質問💦)

どちらも酸っぱいものなので、収縮しすぎないよう、

適度にでお願いします✨(頭がちょっと疲れ気味ですみません、私は断然レモンかな🍋。)

 

では、今回は、この辺りでおしまいです🎀

 

暑い日が続きますね。

今、運動会シーズンだったりもするので、

どうぞ、暑さ対策は万全に、

ステイヘルシーで、全力でみんな頑張ってね‼

楽しい週末をお過ごしください。

いつも読んでくださりありがとうございます🌈