こんにちは♪
カジュアル薬膳スタイルのです。
毎回、自由な発想から美味しくてヘルシーな、カジュアル薬膳スタイルのレシピをご紹介しています。
おせち料理の甘い黒豆以外にも、美味しい「黒豆」の食べ方って、まだまだ沢山あるはず♪
というわけで、
今回の食材は「黒豆」&「スパイス」です。
POINT① お砂糖不使用でヘルシー
POINT② 市販の蒸し豆(茹で豆でもOK)を使い、5分で完成!
おつまみにぴったり!
シンプルで、箸がとまらなくなるくらい美味しい!「黒豆のクミン炒め」です。
♯カジュアル薬膳スタイル ♯黒豆 ♯黒豆レシピ ♯クミン
♯ヘルシーおつまみ
「黒豆のクミン炒め」作り方

黒豆カレー炒め
<材料>
・蒸し黒豆…1袋
・塩…少々
・こしょう…少々
・クミン(ホールタイプ)…適量
・パセリ 少量
・オリーブオイル 大さじ1

ストックしておくと超便利!蒸し黒豆
<作り方>🍚
① フライパンを熱し、油(今回は、オリーブオイル)をしいたら、クミンを入れ、香りがたつまで弱火で炒めます。
② 黒豆を軽く炒めます。(弱めの中火)
③ 油が回ったら塩・こしょうで味を整えます。
④仕上げに、パセリをちらして…
完成です(^o^)

黒豆のクミン炒め
※蒸し黒豆は、皮がはがれやすくて、くずれやすいので、あまり炒めすぎず、手早くね(^^)/
そして、今回の、黒豆のクミン炒めに続き…
黒豆レシピ第3弾!!
黒豆×お酢のレシピに挑戦しました。
黒豆×お酢の組み合わせってどんな味!?
あんまり、想像つかないぞ…^^;
作り方は、これまた簡単。生の豆を炒って、ただ、酢液に、漬けるだけ。
黒豆の黒色って、ブルーベリーなどと同じ、アントシアニンが豊富に含まれているから。
漬けた瞬間、みるみるうちに赤紫色に変化します。なんだか、小学校の時にやった、理科の実験を思い出しました。
漬け始めはまだ豆が固いので、漬けてから、2,3日後からが食べ頃です。
完成したら、また、ご報告できたらと思ってます。
お楽しみに(^^)/
では、
皆さんどうぞ、
STAY HOME…♣ STAY SAFE…♣ STAY HEALTHY…♣
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント