こんにちは♪
ごきげんいかがですか?5TASTES&COLORS、カナです。
たまの休日や時間に余裕がある時には、お気に入りのパン屋で「パン屋ランチ」はいかがですか?
家族や友人、子供と行くのもいいし、ひとりの時間を過ごすのもマル♪
美味しい焼きたてパンを味わいながら、思い思いの時間をゆっくり過ごすって、いいですね。
「緑と風のダーシェンカ幸田本店」は地元の人はもちろん、県内外からもお客さんが訪れる、人気のパン屋さんです。
人気の理由は何なのでしょうか?
それは…、
無添加にこだわった石窯パンと、そのパンを食べることのできる、広くて、居心地のよいカフェ。
お店の横に併設されているこのカフェ、平日は比較的空いてて、子連れで行くカフェとして、オススメの穴場スポットです。そして、「土日の食べ放題バイキング」はいつも大人気。
なぜ、この「土日食べ放題バイキング」がそれほどまでに人気なのでしょうか?
今回、その、気になる「土日限定食べ放題バイキング」へ行ってきました。
「緑と風のダーシェンカ」の「土日限定食べ放題バイキング」の感想は?
「土日限定・食べ放題バイキング」の料金と時間はこちらです。
🍞・料金 ・大人1000円 ・小学生以上600円 ・4歳以上は400円
🍞・時間 11時~14時の間で1時間制 ※受付は10時~12時半。(日によって、待ち時間がかかることがありますが、12時半までに受付ををすませれば、OKです。)
🍞※電話での予約は不可、当日、直接レジにて受付してください。
行ったのは、すでに12時半、受付終了時間ギリギリの時間でした。
店内に入って受付をレジにて済ませようと待っていると、なんと、40分待ちとのこと。
外に出てみると、結構いい眺め。田園地帯が広がっていて、すぐそばをJRが通っていて、電車が通るのが見えたり、田んぼの緑がきれい。子どもたちを遊ばせているうちに、あっという間にバイキングの時間に。
店に入ると、薪の香りと、美味しそうなパンのにおい!
ダーシェンカのパンは、無添加素材と手作り酵母によって作られていて、手作りの石窯と薪火で一つ一つ丁寧に焼かれているのが、こだわり。
私が行った日に使われていた酵母は、「イチゴとお米」でした。他にも、ぶどうやりんごなど、季節によって変わります。
「ダーシェンカのパンは、酵母づくりから始まって、一つのパンが焼き上がるまでに沢山の手間ひまをかけて作られている…」うんうん納得です。
1時になって、カフェ内で待っていると、店員さんが名前を呼んでくれ、番号札をもらって、いざ指定のテーブルへ。
周りのお客さんは、小さなお子さんがいる家族連れだったり、ご夫婦で来ている方が多かったです。
そしていよいよ、パン食べ放題バイキング、スタート。
長テーブルに、20種類以上のパンが、食べやすい大きさにカットされて、ケースに入ってます。
始まってまもなく、「ピザが焼き上がりました~」と店員さんが持ってきてくれた、大きなピザ。あれよあれよという間に、あっという間に1枚残らず、なくなってしまいました。私も、食べたかったなあ。ピザは、お早めのゲットがオススメです。
この日のメインディッシュは、カレー味のきのこ入りグラタンと、チーズオムレツ、スクランブルエッグ…と、卵料理が多かった印象です。ちなみに、素材にこだわっていて、全てランニングエッグの卵が使われているそう。
ちなみに、ランニングエッグとは、愛知県岡崎市にあるタマゴ専門ショップ「太田商店」が販売している、おいしくて栄養たっぷり、そして食の安全を追求したタマゴ。卵かけごはんで食べるのが一番美味しいと言われていますが、そのランニングエッグが全てに使われてるんですね。「食へのこだわり」を感じます。
スープは、ウインナー入り野菜かきたまスープ。
そして、飲み物は、
・りんご
・オレンジ
・キャロットジュース
・アイスティー
・アイスコーヒー
・ホットコーヒーに、ホットの紅茶
がありました。
他に、サラダとフルーツ(オレンジとバナナ)がありました。
ケース内のパンが少なくなると、新しいパンを補充してくれます。それは、種類も異なったパンで、どうしても、全種類を制覇したくなりますね。
スライスされた食パン、抹茶ベーグル、ブルーベリーベーグル、フランスパン、ウインナー入のもの、アンパン、メロンパンなど、20種類以上でどれも美味しかったです。
子供たちは、お腹がいっぱいになると、すぐ、キッズコーナーへ行って遊んでました。
レゴや木のおもちゃで遊んだり、絵本も沢山あって、飽きることもなかったです。
1時間、あっという間でしたが、今回の「土日限定パン食べ放題バイキング」、お腹も心も満たされて大満足‼
平日の、カフェ。 入ると、自然光が入る、ゆったりとした広い空間です。ゆっくり過ごせるようにとのお店の気遣いでしょうか、おしゃれな雑誌もありました。この日は、小さな子連れママや、女性客がほとんどでしたね。昼間のカフェって、大事な憩いの場ですよね。
中央には、薪ストーブがあって、その周りを囲むようにして、10テーブル。天然木で、同じ形のものは一つとしてなく、なんだか、とっても落ち着ける空間です。
かわいいダーシェンカの額が飾られている、キッズコーナー(上写真)には、木のおもちゃや絵本、手作りの輪投げなどがあって、安心して過ごすことができます。
その他、家具だったり、案内のポスターは、手作り感満載。
そうそう、いたるところに、店のキャラクター、ダーシェンカがいましたよ。あくびをしていたり、ごろんとしていたり…色んな表情があってかわいいんです。いくつ、見つけられるか、探してみるのも楽しいかも。
ちなみに、この店のキャラクターである、「ダーシェンカ」は、カレルチャペックの絵本「ダーシェンカ」の主人公の名前から来てるんです。とても、良い本なので、お子さんへの読み聞かせに、おすすめです。
このように、カフェ内は、時間も忘れてしまうほどに、ゆったり、ほっこり、くつろげる空間でした。
帰りに、店の看板商品である、ダーシェンカを買っていきました。
創業時からある、店の看板商品の「ダーシェンカ」。大きさ20センチほどもある、ハードパンで、2種のレーズンとくるみがふんだんに入っています。
半分にカットされた、ハーフサイズ、また、1枚単位からのスライスもしてもらえるので(1枚120円)、ちょっと、一つは多すぎるなという方は、店員さんに気軽に声をかけてみてください^^。
ちなみに私は、この大きなパンを買う時は、お店で2センチくらいの厚みに、あらかじめカットしてもらいます。買って帰って、すぐに食べられるから。それに、特に焼き立ての場合は、まだパンが落ち着いておらず、ふわふわ過ぎて上手く切れなかったりしますよね。お店で切ってもらえば、安心。
これはどこのパン屋さんにでも言えることですが、そういった細かな注文にも気軽に応じてくれたりします。
こちらの、店でスライスしてもらった、ダーシェンカ。そのまま食べてももちろん美味しいですが、おすすめは、
クリームチーズを塗って食べる。
パンのレーズンやくるみとクリームチーズ。
この日は、添えのサラダと、かぼちゃのポタージュで朝食にしました🍴
「緑と風のダーシェンカ」の駐車場と混み具合は?
駐車場は、店の正面駐車場と、もう一つ、道を挟んで向かい側に、広い駐車場があり、50台ほど停められます。
それが、土日になると、店で買うお客さんと食べ放題バイキングのお客さんとで、駐車場はずっと満車に近い状態。駐車場確保のために待つ車までいるほど。
店の周りの田んぼ横に、路駐もOKで、車を停めているお客さんも結構いました。
「緑と風のダーシェンカ幸田本店」の営業時間・定休日
「緑と風のダーシェンカ幸田本店」は、JR相見駅からほど近く、田園地帯の中、ひときわ目を引く、赤や黄色のカラフルなカントリー調の建物。併設のカフェは建物の奥側にあります。
- 愛知県額田郡幸田町大字菱池字桜塚174
- 営業時間 AM10時~PM6時30分
- 定休日 毎週月、火曜日
- 駐車場 50台
「土日食べ放題バイキング」の時間帯は、駐車場が満車になることが予想されますが、その場合、田んぼ横に路駐でもOKです。
「土日限定食べ放題バイキング」では、広くてアットホームな雰囲気のカフェで、20種類以上のパンやグラタン、チーズオムレツ、スープに飲み物、サラダ、フルーツが全て食べ放題、使用されているタマゴは太田商店のランニングエッグ、素材は無添加で体に優しく、とっても美味しかったです。
お腹も心も大満足の「緑と風のダーシェンカ幸田本店」の土日限定、パン食べ放題バイキングでした。
皆さまも、ぜひ、お出かけされてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。