5TASTES&COLORSとは、「5つの味と色」。五味と五色などをとりいれ、気軽に栄養管理ができる、おうち薬膳スタイル。おうちごはんをもっと自由な感性で…。そして、自然と体質改善…。カラダ整う。おいしいが未来になる。
カラダと心のバランスを簡単チェック『薬膳セルフチェック』(無料キャンペーン9月末まで)

自己肯定感を上げる薬膳セルフチェック&セルフケア術 inオンラインスクールが始まります。まずは、鏡をみるだけ5つの簡単!薬膳セルフチェックしてみませんか?

詳細はこちら。
おやつヘルシー飲み物薬膳スタイルレシピ

夏は緑茶の水出しティーがおいしい!お茶でカラダ整う。薬膳スタイルミニ基礎講座vol.11

おやつ

こんにちは🍀

皆さま、いかがお過ごしですか✨?

5TASTES&COLORS🌈、大森かなです。

からっとした気持ちの良いシーズンですね。

カラダも心も伸び伸び、なるべく気分を外向きにして活動させることが、夏の過ごし方の秘訣。

まだ暑すぎないこの時期、外でスポーツとか楽しめたらいいですよね。

カラダをしっかり動かした後は、水分補給もこまめにしたいもの。

この時期、

暑い日におすすめしたいお茶は、緑茶です。

温かいのもいいけれど、夏は、水出しティーにするのがおすすめです。

カラダすっきり✨熱を冷ます効果もアップしますよ🍃

緑茶は、涼性の食材。苦味は、カラダの湿をとり、こもった熱を冷まします。胃腸をすっきりさせる効果もあります。
また、今回は、焼きおにぎりも作りました🍙。
良かったら、お試しください✨

おいしい!緑茶の水出しティー

作り方です。

  1. 冷茶用ポットを使います。ティースプーン4杯の茶葉を入れ、上位まで水を入れて、冷蔵庫で3時間以上抽出する。

手作りの水出しティーって、ほんとにおいしいです✨

焼きおにぎりの作り方🍙

続いて、

我が家でもよく作る、緑茶の水出しティーにもよく合う、焼きおにぎりのレシピです。

余ったごはんや冷凍ご飯を解凍して作っても、美味しくできますよ。

材料(5~6個分)

  • ご飯…お茶碗2杯
  • 醤油…大さじ1
  • オイスターソース…少々
  • みりん…大さじ1
  • ごま油…小さじ1

作り方です。

  1. ごはんで、小さめのおにぎりを6個作る。
  2. グリルで、こんがりと両面を焼き色がつくまで焼く。
  3. フライパンに、ごま油をしき、2を、両面、それぞれ2分ずつ焼く。
  4. 3に、調味料を一気に入れ、調味料が焦げないように注意しながら、さらに2分焼いたら完成です。

 

小腹が空いた時、おやつにぴったり✨

沢山作って、冷凍保存もおすすめです。

薬膳スタイル基礎ミニ講座vol.11

忙しい日々、ストレスフルな毎日、薬膳スタイルのポイントを身につけて、生活の質を上げていきませんか?

今回は、苦味について。

苦味は、カラダにこもった熱を冷ましたり、デトックス効果もあります。

余分なものをカラダから出してくれる働きがあるというイメージです。

気軽にとりいれられるものとしては、今回ご紹介した緑茶だったり、コーヒーなど。

(ちなみに、『茶は万病の薬』ともいわれます。)

だから、食後にお茶やコーヒーって、理にかなってますよね。

そして、気をつけたいのは、とり過ぎによるもの。

苦味をとり過ぎると起こってくることは、乾燥です。

逆に、むくみが気になる方は、温かい緑茶を飲む習慣をつけると、よくなります✨。

冷たいものより、温めたものの方が、気血の巡りをよくするからです。

なりたい自分を目指して。

今夏もホットにいこ✨

 

では、今回は、これでおしまい🎀

皆さま。

変わらず、ステイヘルシーで、

すてきな週末をお過ごしください。

いつも読んでくださりありがとうございます🌈